CASSINI SOUND LAB.COM
所在地:多治見市新町多治見市産業文化
センター2階 カッシーニ サウンド ラボ
少年ためのアナログ・ミュージックシンセサイザー入門2010年後半から復活してきた
1960年~80年米国製ミュージックシンセサイザーサウンドの復活と
ミュージックシンセサイザーハードウエア復刻版の発売が若いミュージシャンに
憧れの的となっています。また全世界のコロナウィルス蔓延によりシンセサイザー
発振音源によるネットワークセッションが支持され基礎から学ぶ人も多くなった。
この講座は、1970年代で基本的アナログ シンセサイザーである Moog社
minimog, モジュール式system55実際のハードウエアモデルを使ってパッチコード
よるモジュール間の接続よる自らの想像した音を作り上げます。サンプリングオシロスコープ
を活用して、信号の流れ、エンベロープを確認しながら実習します。電子音楽、
シンセサイザー興味ある学生(中学生、高校生)諸君対象しております。基礎講座
になります。ボタン、ノブ、パッチワークによる、ソフトウエアシンセサイザーでは
表現出来ないダイナミック音のボリュームを上げて空間の発振特性(三角波、
正弦波、パルス波、PWM)フィルターエフェクター特性を感じて 用語、
ハードウエア、動作原理 基礎 実際の機器を操作。自ら操作して音を創造します。
この講座を通じて 今後計画している電子回路入講座、応用講座で学ぶことで、
自らフィルターユニット群を設計組立実習シンセサイザーユニット、エフェクター
等作成して電子回路知識を学ぶ。
日程
2021年
7月31日、8月7日(第一回目)
8月14日、8月21日(第二回目)期間2日間
(各 土曜日)時間13時~15時(2時間)時間厳守
講座内容
一日目:原理、シンセサイザー歴史、音楽、実習
二日目:実習(自分で操作)場所産業文化センター2階大会議室
講師
カッシーニ サウンド ラボ(産業文化センター2階 代表 奥山久雄
受講料無料(2日間 4時間)持ち物ノート、筆記道具対象
・定員中学生、高校生 6名(男女問いません)
小学生高学年 英語単語を読める(可能)
申し込みe-mail:info@cassinisoundlab.com
tel:09012847942


